23外交問題
ごまめの歯ぎしり

オリンピック招致の裏側へ

日本陸連の会長を退任したオヤジが国際陸連からモスクワの世界陸上に招待されたため、免疫抑制剤と鞄を持って同行することになりました。(予備の肝臓を持っていくわけではありません!) 国際陸連のディアック会長やハンガリーのシュミ […]


2013.08.13 | 詳細はこちら

日米リーダーシッププログラム

私が理事を務める米日財団は2000年からUS-Japan Leadership Programを毎年、実施しています。 様々な分野でリーダーシップを発揮している、またはするであろう日米両国の28歳以上42歳以下の方々が対 […]


2013.08.02 | 詳細はこちら

日韓両国の新しい一歩

私が自民党総裁選挙への出馬を念頭に置いて書いた「超日本宣言」という本の中で、一つの提案をしています。 「日本としては、災害対応をテーマとしてアジア太平洋地域の国の政府や民間企業、NGOなどが連携するためのプラットフォーム […]


2013.08.01 | 詳細はこちら

招待状は来てました!

経産省の説明によれば、今年の一月に、ドイツの環境大臣から茂木経産大臣宛に、IRENA総会と併せて開催される夕食会への招待状が届いていた。 そのなかに、その夕食会で、「再生可能エネルギークラブ」を新たに設立するための議論を […]


2013.06.28 | 詳細はこちら

こんがらがるコンゴほか

コンゴでの地デジ日本方式の巻き返しを図っているその矢先に、在キンシャサの日本大使館が火事に。 夜の出火で幸いなことにけが人はいなかった模様だ。 四階建てのビルの三階、四階を大使館が借りているが、四階が半焼し、大使館の職務 […]


2013.06.26 | 詳細はこちら

まだある未整理の戦争の遺産

以前のブログで旧臨時軍事特別会計のことを書いた。 「まだ終わっていない戦争の決算」 http://www.taro.org/2013/04/post-1336.php 調べていくと日本銀行にも「戦時未整理国庫金」というの […]


2013.06.20 | 詳細はこちら

日米次世代を担うネットワーク

マンスフィールド財団による日米次世代を担うネットワークの第二期フェローとの意見交換会が開催された。 日米関係というとカート・キャンベルやマイク・グリーンなどの名前がいつも挙がるが、そろそろ次世代の出番だろう。 今回のメン […]


2013.06.18 | 詳細はこちら

国会も終盤へ

19日に外務委員会で一般質疑が入り、私が質問に立つ予定だったので、コンゴの地デジ問題についての経緯を柴山総務副大臣ときっちりやって議事録に残そうと思っていましたが、与野党の日程協議の結果、外務委員会がなくなってしまいまし […]


2013.06.15 | 詳細はこちら

コンゴのコスト

コンゴ民主共和国への地デジ日本方式導入に関する総務省のアドバイザー役の出張に要した費用(旅費、宿泊費等)を各年度ごとに見ると以下の通り。 2010年度  約330万円 2011年度  約997万円 2012年度 約143 […]


2013.06.13 | 詳細はこちら

コンゴの今後のその後

雉も鳴かずば撃たれまいということわざがありますが、どうも藪の中でなにやら鳴き出したようです。案の定、やっぱり... 早速、この問題を調査中の柴山副大臣にも報告。 総務省の資料によると、地デジに関するアドバイザー役の旅費だ […]


2013.06.09 | 詳細はこちら


自由民主党 自民党入党申し込み ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) ニコニコ動画ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) 河野太郎の著書 カンタンネット献金

ブログカテゴリ

アーカイブ

河野太郎facebook 河野太郎インスタグラム
SSL GMOグローバルサインのサイトシール

河野太郎にメールする