大臣折衝
来年度予算の政府原案が、今年は例年よりも遅れて、12月27日に閣議決定されました。 しかし本当ならば、2日程度早く、予算プロセスを終わらすことができたはずです。 現在の予算策定プロセスの大詰めに「大臣折衝」と呼ばれるもの […]
2024.12.30 | 詳細はこちら
おすすめの一冊「アートコレクター入門」
不定期連載のおすすめの一冊です。 「アートコレクター入門」 田中千秋 平凡社 銀座の老舗画廊「秋華洞」の田中千秋社長が、「春草堂」という画廊の社長「田中千春」という仮の名前でアートに関する講座の講師として登場し、日本のア […]
2024.12.26 | 詳細はこちら
アート市場の活性化
この秋の自民党内の人事で、アート市場活性化小委員会(アート小委員会)の委員長を拝命しました。 日本のアート市場は、バブルの頃はそれなりに世界の中で存在感を示していましたが、バブル崩壊後はぎゅっと縮小して、2023年の日本 […]
2024.12.24 | 詳細はこちら
外相経験者フォーラム(Aspen Ministers Forum)
クリントン政権で国務長官を務めたマデリン・オルブライト女史は、自由闊達に国際情勢を議論し、必要ならば何か行動を起こすことができるようにと、各国の外務大臣経験者が定期的に集まるフォーラムを立ち上げました。 私もオルブライト […]
2024.12.17 | 詳細はこちら
消費税の還付
外国人旅行客が日本国内で買った物品の消費税は、これまで免税店の店内で行なわれていました。 しかし、これを利用した不正行為が摘発されていることもあり、外国人旅行客の消費税の還付を出国時の空港で行うための準備が進められていま […]
2024.12.07 | 詳細はこちら
年金を考える
私は、初当選以来、年金改革を訴え続けてきました。 ここでもう一度、年金問題を取り上げます。 国民年金加入者(第一号被保険者と呼ばれます)は基礎年金(国民年金)を受け取ります。 厚生年金加入者は、基礎年金(国民年金)と厚生 […]
2024.12.04 | 詳細はこちら
続続 年収の壁
年収の壁についての対応をどうするべきでしょうか。 基礎控除について、最近の物価上昇に対応する一定の引き上げは合理性があると思います。 ただし、財政規律を考えないバラマキは慎まなければなりません。 また、高所得者に、より恩 […]
2024.11.09 | 詳細はこちら
続 年収の壁
年収の壁にはもう一つ、扶養控除の問題があります。 給与収入から給与所得控除を差し引いたものが給与所得です。 給与所得から基礎控除や配偶者控除、扶養控除、雑損控除などの控除を引いたものが課税所得になります。 扶養者がいる場 […]
2024.11.06 | 詳細はこちら
年収の壁
「年収の壁」が話題になっています。 まずはシンプルに夫婦の話から。 「年収の壁」といわれるものは四つありますが、実際に年収の壁になるものは、多分一つです。 「103万円」 年間収入が103万円を超えると、本人に所得税がか […]
2024.11.05 | 詳細はこちら
ワクチンの安全性
SNSなどで、ワクチンに関する根拠のないデマが横行しています。 ワクチンをうつかどうかは、もちろんご自身の判断ですが、ワクチンに関するデマを流布することでその判断を誤らせるようなことがあってはなりません。 ワクチンの安全 […]
2024.11.01 | 詳細はこちら