民主党 そこまでやるか 天下り
国会の会期延長問題で辞表を叩きつけるまで、自民党のシャドウキャビネットの行政刷新担当と公務員制度改革担当は、河野太郎だった。 そのころから民主党が、天下り問題について、野党時代から方針を180度ひっくり返して天下り天国を […]
2011.12.02 | 詳細はこちら
スパコン、つまりこういうこと?
依然として文科省から、スパコンに関する質問に全く回答がない。 ほったらかしておくわけにもいかないので、専門家の話を伺って、私なりにまとめてみると下記のようになる。もし、とんちんかんな間違いがあればご指摘いただきたい: か […]
2011.12.01 | 詳細はこちら
健康保険のマネーボール
マイケル・ルイス原作の「マネーボール」の映画を見る。マイケル・ルイスは最初の「ライアーズポーカー」を読み、「ビッグショート」を読み、「マネーボール」を読んだ。ブラッド・ピットが主人公のビリー・ビーンを演じた映画のできもす […]
2011.11.25 | 詳細はこちら
事業仕分け スパコン
ブログでのスパコン関係の問いに大変多くの方々からご意見をお寄せいただきありがとうございました。 その多くは関係者からのご意見で、ポジショントークを超えた客観的なご意見が多く、両側の意見を併記していただいたコメントも多数あ […]
2011.11.17 | 詳細はこちら
スパコン京への疑問
衆議院決算行政監視委員会で、神戸にスパコン京の視察。 質疑の時間が不足して、その場で回答をもらえなかったものも多いが、不明な点が多数ある。 もし、スパコンを利用している方が読者にいらっしゃったら、どうぞ下記の問いに対して […]
2011.11.15 | 詳細はこちら
スパコン 二番でもいいかもしれない
平成元年を100として、予算の主要項目の伸びをみてみると、さまざまなことに気づく。 減ってきたのは公共事業費と経済協力費ぐらいだ。とはいえ200に達するのは社会保障関係費ともう一つ。 このもう一つがくせ者だ。 平成元年か […]
2011.11.13 | 詳細はこちら
日本ASEANセンター
日本ASEANセンターという、なんちゃって国際機関がある。 なんちゃって国際機関というのは、建前上は国際機関だが、実は日本が大量の資金を提供し、ほとんど外務省の外郭団体のようになっている組織のことだ。たいていは都合が悪く […]
2011.11.05 | 詳細はこちら
天下りロンダリング
メールマガジン「ごまめの歯ぎしり(応援版)」を創刊しました。 もし、月にワンコイン分のご支援をお願いできるなら、この 「ごまめの歯ぎしり(応援版)」をご購読いただけたら幸いです。 http://www.mag […]
2011.11.01 | 詳細はこちら
カフェテリアでの離党勧告
去年の自民党の人事で、シャドウキャビネット行政刷新・公務員制度改革担当、衆議院決算行政監視委員会筆頭理事、行政改革推進本部本部長代理というポストをいただいた。(その他に消費者問題調査会長と政権構想会議幹事も) 当時の大村 […]
2011.10.17 | 詳細はこちら
やる気あるのか財務省
朝霞の公務員住宅に関して、財務省理財局を呼んで説明を求める。 説明を聞いて、開いた口がふさがらない。 PRE戦略に基づいて云々と説明をはじめるが、(PREはPublic Real Estateというものらしい)、その戦略 […]
2011.09.17 | 詳細はこちら