さあ、特別会計を廃止しよう!
tokubetsukaikei.pdf 第三次補正の財源の議論が始まっているが、国債整理基金などの剰余金の取扱について、財務省がまた、訳のわからんことを言い始めている。 財政の内容をわかりやすくするためにも、また、来るべ […]
2011.09.05 | 詳細はこちら
日本政府の資金繰り
日本政府の資金繰りは特例公債法なしでいつまでもつのだろうか。 まず公共事業その他のための建設国債7兆3000億円は特例公債法なしで発行できるので問題はない。 この他に、税外収入7兆5000億円と税収40兆9000億円の合 […]
2011.07.06 | 詳細はこちら
影と幻の協調
自民党のシャドウキャビネットの行政刷新チームと民主党の幻の競り下げ小委員会の合同会議を開く。 郵便事業会社が平成22年度上期に実施した競り下げの実施状況などについて意見交換。 郵便事業会社は、インターネットを活用して、競 […]
2011.06.21 | 詳細はこちら
雇用保険税
自民党の予算検討プロジェクトチームからシャドウキャビネットの私たち行政刷新・公務員制度改革チームにプライマリバランス改善の指示が来る。 とりあえず、いくつかの案の検討に入る。 現在、公務員は雇用保険料を負担していない。雇 […]
2011.02.24 | 詳細はこちら
外務省の挑戦
あの暑い日が続いていたあの頃、外務省に対して「へくった」ODAを一覧表にして欲しいと頼んだ。 夏が終わって秋が来ずに冬になり、寒さに震えるようになってもリストは出てこない。 問い合わせると、鋭意、調査中という返事が返って […]
2010.12.18 | 詳細はこちら
再仕分け?
再仕分け? なんじゃそれ。 民主党のマニフェストは、政府の無駄を省いてひねり出した財源で新しいことをやりますとうたったはずだ。その無駄を省く作業の一つが事業仕分けではなかったのか。 だから民主党の政務三役は、自分たちが国 […]
2010.11.11 | 詳細はこちら
特別会計仕分けの論点
特別会計の事業仕分けが始まる。僕は、与野党一緒にやっても良いと思っていたが、お声がかからないので、民主党のお手並みを拝見し、後ほど足りないところをやらせていただくことにしよう。 では、何が論点になるのか。 総論  […]
2010.10.26 | 詳細はこちら
影の公務員制度改革相-公務員制度改革三法案
影の行政刷新・公務員制度改革チームの第二回会合。 その結果、安倍内閣時代の地方公務員制度改革法案に、天下り廃止対応の附則をつけたものを臨時国会に野党で共同提案することを決める。内閣部会の開催を部会長に要請し、今週中には党 […]
2010.10.05 | 詳細はこちら
初省議?
影の行政刷新・公務員制度改革相と政務三役(!)の初会議。 副大臣は平将明代議士と古川俊治参議院議員。公務員制度改革、規制仕分けなどの担当を割り振る。 さらに国連に対する分担金が第二位であることから、国連本体及び関係機関の […]
2010.10.03 | 詳細はこちら
人事
新三役発表の翌日のこと。 天津のサマーダボス出張の了解を闇将軍、じゃなかった副総裁からいただいて、すぐに石原新幹事長の承認を頂きに幹事長室にいく。 出張の了解をいただくと、新幹事長から「ところで太郎ちゃん、今度は行政改革 […]
2010.09.23 | 詳細はこちら