公職選挙法の都市伝説
公職選挙法の運用をめぐって、おかしなことがたくさんある。 公職選挙法では、茶菓の提供は良いのだが、コーヒーはダメで日本茶はよい。饅頭は良いがケーキはダメ。缶の烏龍茶をそのまま出すのはダメで、紙コップにあければよい。云々 […]
2013.07.07 | 詳細はこちら
決算していない特別会計
旧臨時軍事特別会計のなかで、厚労省が引き継いだ国の債権の一覧表が出てきた。 124件、43,451,859円の債権だ。 最も高額なものは 返納金 日本糖業聯合会 17,290,627円。 ついで臨軍物件売払代 満州国軍事 […]
2013.06.29 | 詳細はこちら
まだある未整理の戦争の遺産
以前のブログで旧臨時軍事特別会計のことを書いた。 「まだ終わっていない戦争の決算」 http://www.taro.org/2013/04/post-1336.php 調べていくと日本銀行にも「戦時未整理国庫金」というの […]
2013.06.20 | 詳細はこちら
国会も終盤へ
19日に外務委員会で一般質疑が入り、私が質問に立つ予定だったので、コンゴの地デジ問題についての経緯を柴山総務副大臣ときっちりやって議事録に残そうと思っていましたが、与野党の日程協議の結果、外務委員会がなくなってしまいまし […]
2013.06.15 | 詳細はこちら
コンゴのコスト
コンゴ民主共和国への地デジ日本方式導入に関する総務省のアドバイザー役の出張に要した費用(旅費、宿泊費等)を各年度ごとに見ると以下の通り。 2010年度 約330万円 2011年度 約997万円 2012年度 約143 […]
2013.06.13 | 詳細はこちら
コンゴの今後のその後
雉も鳴かずば撃たれまいということわざがありますが、どうも藪の中でなにやら鳴き出したようです。案の定、やっぱり... 早速、この問題を調査中の柴山副大臣にも報告。 総務省の資料によると、地デジに関するアドバイザー役の旅費だ […]
2013.06.09 | 詳細はこちら
自民党行革本部無駄撲滅PT
今年になって、自民党の行政改革推進本部のなかに無駄撲滅プロジェクトチーム(通称ムタボPT)が立ち上げられました。 党行革推進本部「無駄撲滅PT」では、被災地の復興のためには、復興関連の予算が効果的に執行されているかどうか […]
2013.06.07 | 詳細はこちら
厄介な無用の長物
衆議院の決算行政監視委員会で、平成21年度から23年度までの決算の審査が始まった。 決算が3年間もたまってしまうことは珍しく、立法府の怠慢と言われてもしかたがない。 今日の総括質疑のトップバッターとして、新人の秋本真利代 […]
2013.06.04 | 詳細はこちら
外務省に戦略はあるか
財政再建が政治の大きなテーマになってくる。 経済成長だけでは財政の再建はできない。税収を増やし、歳出を削減することは避けては通れない。 歳出削減というときに、真っ先にターゲットになるのはODAだ。 これから先、ODAは減 […]
2013.05.29 | 詳細はこちら
ASEANセンターの醜聞
「なんちゃって国際機関」の代表格であるASEANセンター。 またしてもスキャンダルが発覚した。 2011年12月10日のブログにこう書いた。 「シンガポールから、シンガポール政府が関知していない人間がセンターにいるとの知 […]
2013.05.18 | 詳細はこちら