99年7月21日号
日本、国連タジキスタン監視団(UNMOT)のトップポスト獲得に失敗。 日本がこのポストを取ることに中国、ロシアも了解していたが、この仕事に適任であり、かつ、ロシア語を操ることができる人材を期限までに選定できそうにないから […]
1999.07.21 | 詳細はこちら
99年7月18日号
農水省から遺伝子組換え食品の表示問題に関する懇談会の小委員会の報告の説明が自民党の遺伝子組換え議連に対してありました。 残念ながら、小委員会の報告を取りまとめている間に技術が進歩してしまい、そのま までは今後の検討に用い […]
1999.07.19 | 詳細はこちら
99年7月14日号
キャリアの新人官僚の合同研修会で、建設省に入ったばかりの新人が自治省からきた講師に対して、「自治省の存在価値が今問われていると思いますが、それについてどう思いますか」と聞いたそうな。 自治省の官僚、その場はなんとか冷静に […]
1999.07.14 | 詳細はこちら
99年7月12日号
ダイオキシン規制成立。 「土壌と水に規制を....」というのを聞いて「ドジョウと水煮規制かと思った」と言った方が一名。 周りは受けていたが、本人結構真剣みたいだった。 議員サロンで某野党の長老が、「ウチの最近の若いもんは […]
1999.07.13 | 詳細はこちら
99年7月8日号
7月8日(木)に三菱商事、宝酒造からのPCR法を用いた遺伝子組換え原材料の検査方法についてのプレゼンテーションがありました。 農水省は、両社に対して、プレゼンテーション後の議連の反応を報告するようにと「行政指導」したそう […]
1999.07.09 | 詳細はこちら
99年7月7日号
マルチメディア懇話会の視察。 バスに乗り込むや否やベテラン議員から、デジタルって何、と質問が飛ぶ。 同行する郵政省の課長が答えに苦しんでいると、アナログって何、どこが違うの。 視察先でも、メディアは知っているけど、それに […]
1999.07.07 | 詳細はこちら
99年7月6日号
初登院の時の本会議の座席は、最前列で、年功序列は下から五番目だった。 ところが度重なる補欠選挙と比例の繰上げ当選者の続出のおかげで、とうとう、今日から本会議の座席が前から二列目に繰り上がった。 へーえ、お前も出世したねえ […]
1999.07.06 | 詳細はこちら
99年7月2日号
今後の国会日程。 7月12日補正予算の財政演説。 13日、衆参で代表質問。 14、15日で衆議院予算委員会、15日本会議に補正予算を緊急上程で可決。 16、19日で参議院予算委員会、19日夜にでも補正予算参議院で可決。 […]
1999.07.02 | 詳細はこちら
99年6月29日号
議運理事会。 司法制度改革審議会の同意人事について、 民主党は井上委員に反対?盗聴法案の推進的役割を果たしたから。 三浦委員に反対?多忙で、他にも審議会を掛け持っているから。 社民党は井上委員に反対?民主と同じ。 三浦委 […]
1999.06.30 | 詳細はこちら
99年6月28日号
今日の幻の一言 ある女性政治部記者.... 総裁選挙があれば出ます、という総裁候補に、あんたが出ればあるんだよ。 (と言いたかった。) ?????????????????????????????? 98年5月のインドネシ […]
1999.06.28 | 詳細はこちら