99年4月1日号
朝、コソボ問題で外交部会。 米田代議士、小杉前政調会長代理から外務省の対応はおかしいのではないかとの意見が出される。 ところで、何で外務委員会はこういう問題で開かれないのか。 米朝合意やなんやらはいいのか。条約を通すだけ […]
1999.04.01 | 詳細はこちら
99年3月26日号
朝日新聞の政治面に、総裁選挙の公選を目指す若手の動きには、裏にYKKをはずすための非主流派との連携があるようなことが書かれた記事が載った。 全く事実無根でなんでこんな記事が出るのか、朝日新聞の政治部に対する不信感がつのる […]
1999.03.26 | 詳細はこちら
99年3月23日号
自民党若手議員による「まぼろしの年金改革案」最初で最後のプレゼンテーション。 主な骨子は下記の通り。 一階(基礎年金)は、実質賦課方式。全額税方式による基礎年金。 税は消費税を当てる。月額84000円から108000円。 […]
1999.03.24 | 詳細はこちら
99年3月19日号
コミットメントライン法案、大蔵委員会で塩崎恭久参議院議員の趣旨説明、4分、共産党の質問20分、で採決で可決。 まあ、参議院先議の法案だからいいのか? 外務委員会でアフリカ開発銀行協定改正について質問。 結構、力を入れてや […]
1999.03.20 | 詳細はこちら
99年3月17日号
小渕首相を「さめたピザ」と名づけたジョン・ニューファー氏がアメリカ商工会議所の「ドアノッキング」の一員として、首相官邸で総理と対面。 「ところで、さめたピザとはどういう意味ですか」と総理が面と向かって訊ねたそうだ。 総理 […]
1999.03.17 | 詳細はこちら
99年3月15日号
先日お願いしましたアンケートの集計です。 当選して一期目の市長さんのその市内での知名度は約40%である、という調査があり、まさかそんなことはないだろうと思いましたが、もしかして、という予感もあったものですから、知事さんと […]
1999.03.15 | 詳細はこちら
99年3月12日号
自民党の国対では、毎週法案説明が行われ、提出者あるいは各省庁が法案の要項と条文を配り、要点のみ説明する。 この書類の量が膨大になるため、紙と一緒に元のファイルをフロッピーでいただくか、 または自民党のサーバーへのアップロ […]
1999.03.12 | 詳細はこちら
99年3月6日号
PRTR法案、通産省と環境庁とは折り合ったものの、厚生省が出てきて調整つかず。 要するに、ウチもかませろということ。 朝までやったらしいがまとまらず、商工部会で審議の予定が、単なる報告に。 商工部会に自見前大臣をはじめ、 […]
1999.03.07 | 詳細はこちら
もう3月2日になっちまった号
食料・農業・農村基本法案に都市周辺農業が記載されることになった。 神奈川県を初め、都市近郊の農業者は都市近郊農業の振興が、当然この基本法案に入るべきと考えていたが、建設省が、市街化区域を設定したということはこの周辺では開 […]
1999.03.02 | 詳細はこちら
99年4月20日号
地方選の後半戦。それを全く考慮に入れず、国会日程が組まれる。 当然、といえば当然なのだが。 全く応援をしないわけにはいかないから、骨身を削るような…..。 ガイドライン法案、ターゲットは23日? どういう修正 […]
1999.02.21 | 詳細はこちら