2001年11月22日号
EUのユールヨーゲンセン大使公邸で夕食会。 与党が法案などの事前審査をするのはおかしいという榊原英資・河野太郎連合軍対そんなことはないという津島代議士で激論になる。 自民党は共産主義政党みたいなものだ、という点で、榊原さ […]
2001.11.22 | 詳細はこちら
2001年11月21日号
自民党電源立地推進調査会。 浜岡原発の事故のレビュー。原子力安全保安院、エネ庁、中部電力が出席。 保安院の態度が、とにかく問題はない、問題は小さい、心配することはないの押しつけのような印象を受ける。安全は我々が守る、とい […]
2001.11.21 | 詳細はこちら
2001年11月20日号
太郎塾の各プロジェクトのうち、ODAに関する政策を作っていこうというODAプロジェクトとITのセキュリティに関する政策を作ろうとしているeプロジェクトの二つが、メンバーを募集しています。学生、または大学院生で、この二つの […]
2001.11.20 | 詳細はこちら
2001年11月18日号
湘南ベルマーレ、新潟で今年度リーグ戦最終試合。 ベルマーレの会長になったときに、サポーターに集まってもらって、アウェイの売上は相手チームの収入になる、アウェイに行かないで、その分、ホームに友人、知り合いを連れてきて欲しい […]
2001.11.18 | 詳細はこちら
2001年11月16日号
僕は、選択的夫婦別姓に賛成です。(うっ、言ってしまった。高市早苗さんは、これからも友達でいてくれるだろうか。) 選択的、つまり、別姓がいい人は別姓を選択する。夫婦、同じ姓にしたい人は同じ姓にする。ちなみに私の愛妻は、河野 […]
2001.11.16 | 詳細はこちら
2001年11月15日号
第二東名を守る議員連盟のようなものが設立される。お誘いを受けるがお断りする。改革は賛成だがこれはだめ、これははずして、という総論賛成、各論反対では上手くいかない。第二東名の議員連盟も、初めに頭撮りといわれるテレビカメラが […]
2001.11.15 | 詳細はこちら
2001年11月14日号
朝、キッシンジャー氏と朝食会。 中近東、とくにイスラエル・パレスチナ問題について議論するが、よく考えれば、相手はかつての当事者中の当事者だ。 キッシンジャー氏も問題解決のためには、イスラエルは西岸、ガザから撤退し、入植地 […]
2001.11.14 | 詳細はこちら
2001年11月13日号
補正予算成立。 予算委員会終了後、大臣の時間が空くので、総務委員会が午後五時二十分から七時まで。 七時半から五十分の予定で本会議。本予算は記名採決だが、補正予算は起立採決。本会議場で僕の隣に座っている棚橋代議士が、起立し […]
2001.11.13 | 詳細はこちら
2001年11月10日号
湘南ベルマーレ、ホーム最終戦。 首位を走る京都パープルサンガ相手に開始早々得点。試合終了後の代表取締役挨拶で、今日の勝ち星を来期につなげ、とか、昇格を争っているチームに決して見劣りはしていない、とか、言おうと思っていたら […]
2001.11.10 | 詳細はこちら
2001年11月9日号
外務委員会。 条約審議だが、一般質問もありという変則ルール。 国連における核廃絶決議案に関する質問が出る。 質問 2003年のCTBT発効を目指すという昨年までの文言が今年は落ちている、昨年までの文章が、今年は分割され、 […]
2001.11.09 | 詳細はこちら