財務省の復興予算
週刊現代とNHKが調べた復興予算の流用問題を、衆議院の決算行政監視委員会で取り上げるべく、平将明代議士が交渉を続けてくれている。 しかし、本家本元の財務省までが、かなりの流用をしている。 例えば2011年の三次補正の復興 […]
2012.09.20 | 詳細はこちら
ACTAふたたび
Q 批准されるとインターネットの利用が制限されたり、プロバイダに監視されたりするようになるACTA条約が審議されようというのに、マスコミは全く報道をしませんでした。これはどんな圧力がどこから掛かっているからなのですか。 […]
2012.09.12 | 詳細はこちら
ACTAについて
Anti-Counterfeiting Trade Agreement、偽造品の取引の防止に関する協定、が通常国会で承認されました。俗にACTAとよばれる協定です。 ACTAは、偽造品など知的財産権を侵害している物品の国 […]
2012.09.11 | 詳細はこちら
原発と抑止力
共同通信で、次のようなニュースが流れた。 原発維持「周辺国へ抑止的機能」 就任前に防衛相が講演 森本敏防衛相が就任前の今年1月、電力関係の講演会で日本の原発維持を主張し「単にエネルギーの問題だけではない」「周りの国から見 […]
2012.09.06 | 詳細はこちら
自民党総裁選挙にあたって
自由民主党の総裁選挙の日程が決まった。 早速、いろいろな代議士が名乗りを上げようとしている。 私も、9月の総裁選挙にあわせて自分の政策をまとめ、8月21日に出版した。 自分が総裁になったら、いや、政権をとったらこれをやり […]
2012.09.03 | 詳細はこちら
ユネスコで日本はどうする
ユネスコがえらいことになっている。 ことの発端は、ユネスコがパレスチナの加盟を認めたこと。 そのためにユネスコへの拠出金の22%を負担していたアメリカが拠出金の支払いを止めた。もっともこれはオバマ政権の問題というよりも、 […]
2012.09.03 | 詳細はこちら
いわゆる河野談話について
Q いわゆる従軍慰安婦に関する官房長官談話(河野談話)が今、問題になっていますが、この談話が出された経緯を教えて下さい。 A 宮沢内閣当時、当事者による訴訟の提起や宮沢総理の韓国訪問時に盧泰愚大統領からの問題提起などがあ […]
2012.08.31 | 詳細はこちら
ニコニコ生放送のお知らせ
この度ニコニコチャンネルに「ごまめの歯ぎしり 応援版」を開設いたしました。 http://ch.nicovideo.jp/channel/taro チャンネル開設記念として第一回生放送を、麻生政権で官房副長官を務めた松本 […]
2012.08.29 | 詳細はこちら
日中漁業協定
最近の尖閣諸島問題をめぐって、孫崎享著の「日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 (ちくま新書 905)」や東郷和彦・保阪正康共著「日本の領土問題 北方四島、竹島、尖閣諸島 (角川oneテーマ21)」などに、「ごまめの歯ぎ […]
2012.08.27 | 詳細はこちら
オリンピックの収支決算
ロンドンオリンピックで、日本はメダル38、入賞42、合計80と活躍した。 北京では、メダル25、入賞52、合計77、アテネではメダル37、入賞40、合計77、シドニーではメダル18、入賞42、合計60だったから、右肩あが […]
2012.08.22 | 詳細はこちら