野党の戦略
TPPの審議で国会がもめています。 山本農水大臣の「失言」で、野党による日程闘争になっています。 しかし、こうした野党による日程闘争には、様々な問題があります。 まず、TPP以外の問題に関する国会での議論が止まってしまう […]
2016.11.08 | 詳細はこちら
適正な電波利用料
テレビ局の電波利用料と放送事業による売り上げを比較してみると、 テレビ局の放送事業からの営業収益、営業利益と電波利用料の比較 放送局 営業収益 営業利益 電波利用料 単位は億円 NHK 6,860 189 […]
2016.11.02 | 詳細はこちら
続々々東電の未払い
9月末までに国(最高裁判所を含む)から東京電力に除染に関して求償すべき金額は1兆2210億円にのぼります。 そのうち各省から求償した金額は、その83%にあたる1兆108億円。 そして9月末まで(農水省分は10月14日まで […]
2016.10.28 | 詳細はこちら
自民党内の風
2016年10月27日朝8時に開催された自民党原子力政策・需給問題当調査会原子力政策小委員会合同会議で出された意見。 河野太郎 東電の除染・中間貯蔵の費用が前提と大きく違っている。実際の数字をきちんと示すべき。いまだに原 […]
2016.10.28 | 詳細はこちら
北方領土
ロシアのプーチン大統領訪日が近づく中、北方領土がクローズアップされています。 北方領土は面積5003平方キロメートル、千葉県(5158)や福岡県(4986)並みの広さです。 そのうち択捉島は3168平方キロメートルで北方 […]
2016.10.24 | 詳細はこちら
皇別摂家
皇位継承問題について書いたところ、様々なご意見をいただいています。 その中で気がついたことをいくつか。 私は、日本を日本たらしめているもの、つまり、日本と韓国、中国など他の国との違いは何かと問われれば、日本とは象徴である […]
2016.10.22 | 詳細はこちら
皇室の危機を回避する
我が国の皇室は、かつてない存続の危機に瀕している。 天皇陛下より若い皇族男子は、皇太子殿下、秋篠宮文仁親王殿下、秋篠宮悠仁親王殿下の3人しかいらっしゃらない。将来、悠仁親王家に男子がお生まれにならなければ、男系の皇統が絶 […]
2016.10.19 | 詳細はこちら
電波利用料一覧
平成二十六年度の地上波テレビ局の電波利用料負担額です。 国民共有の財産である電波を占有して収益を上げているのに、負担額がこの程度でよいのでしょうか。 電波利用税としてきちんと税に位置付けるべきだと思います。 規制改革推進 […]
2016.10.19 | 詳細はこちら
オリンピックのコスト
オリンピックのコストがメディアを賑わせ始めています。 1984年のロサンゼルスオリンピックのコストが790億円だったのに対して、近年のオリンピックはハイパーインフレ気味です。 2004年のアテネが1兆1100億円、200 […]
2016.10.17 | 詳細はこちら
それは東京都の負担です
参議院の予算委員会で、宮城県選出の愛知治郎参議院議員が、東京都のオリンピック関係の施設整備の見直しで、オリンピックのボート・カヌー競技を宮城県の長沼で開催する可能性が出てきたので、ついては、施設整備に国のバックアップが必 […]
2016.10.08 | 詳細はこちら