どーしても核燃料サイクルをやりたい!?
経産省の中に、核燃料サイクルをどーしても、どーしても、どーしてもやりたい人たちがいるようで、とんでもない説明資料を作って自民党の部会や調査会に持ってきたりする。 そのなかに「軽水炉サイクルにおいては、新たに1割、2割の燃 […]
2016.11.26 | 詳細はこちら
またすこし研究者の皆様へ
文科省からの職務分野別国立大学職員数です。 平成16年度 25年度 26年度 27年度 全職員 56,484 72,214 76,215 78,706 事務系 23,991 25,253 26,592 27,229 […]
2016.11.25 | 詳細はこちら
大島堅一教授による原発コスト試算
11月17日に開かれた第61回国会エネルギー調査会で基調提起された大島堅一立命館大学教授による「原発の発電コストへの影響」によると 東京電力 電力九社 25,647 85,720 2010年度までの発電量(億kWh) […]
2016.11.19 | 詳細はこちら
また研究者の皆様へ
以前問題提起された政府統計に関して、自民党の行革推進本部と総務省統計局と打ち合わせの結果、予算面の制約を考え、ニーズの高い統計から改善していこうということになりました。 現在DB化されている政府統計に関しては問題がないも […]
2016.11.19 | 詳細はこちら
もうちよっと研究者の皆様へ
まだ時差ボケですが、文科省、内閣府と打ち合わせしました。 まず、学会出席などの時に、託児費用を研究費から「出せます」。 研究に必要な経費として、明示されていないけれども出せるというのが文科省の見解です。 競争的資金の様々 […]
2016.11.17 | 詳細はこちら
原発は安くない!?
これまで経産省は、原発のコストは安いの一点張りだった。 原発のコストには、事故による社会的コストも含まれていて、それでも一番安いというのが定番だった。 が、しかし、but、今日、経産省は、原発のコストが安いというのは、モ […]
2016.11.12 | 詳細はこちら
ちょっと研究者の皆様へ
すみません、続研究者の皆様へから続々々研究者の皆様へに一足飛びに行ってしまったようです。 多くのコメントをいただいております。研究費、運営費交付金などの話はまとめて致しますが、個別事案もいろいろいただいております。 まず […]
2016.11.11 | 詳細はこちら
続々々研究者の皆様へ
非常に多くの方々から、コメントをいただいております。ありがとうございます。 コメントの分析などに少しお時間をいただきます。 新しいデータもありますので、お知らせします。 ただし、さまざまなデータの定義が違っていたり、含ま […]
2016.11.10 | 詳細はこちら
続研究者の皆様へ
「研究者の皆様へ」に対して、早速コメントをたくさんいただいています。 寄せられたコメントに関するとりあえずの打ち返しです。 その一、近年、基礎研究への研究費が削られているというご指摘に関して、総務省統計局の科学技術研究調 […]
2016.11.10 | 詳細はこちら
研究者の皆様へ
研究者の皆様から、様々なご意見をいただきました。 それに基づき、データを集めました。 それに関して、皆様からのご意見等をいただきたいと思います。 その一、近年、基礎研究への研究費が削られているというご指摘。 総務省統計局 […]
2016.11.10 | 詳細はこちら