続研究者の皆様へ
「研究者の皆様へ」に対して、早速コメントをたくさんいただいています。 寄せられたコメントに関するとりあえずの打ち返しです。 その一、近年、基礎研究への研究費が削られているというご指摘に関して、総務省統計局の科学技術研究調 […]
2016.11.10 | 詳細はこちら
研究者の皆様へ
研究者の皆様から、様々なご意見をいただきました。 それに基づき、データを集めました。 それに関して、皆様からのご意見等をいただきたいと思います。 その一、近年、基礎研究への研究費が削られているというご指摘。 総務省統計局 […]
2016.11.10 | 詳細はこちら
適正な電波利用料
テレビ局の電波利用料と放送事業による売り上げを比較してみると、 テレビ局の放送事業からの営業収益、営業利益と電波利用料の比較 放送局 営業収益 営業利益 電波利用料 単位は億円 NHK 6,860 189 […]
2016.11.02 | 詳細はこちら
使わない船に年間12億円 その2
使わないのに年間12億円のコストをかけている日本原子力研究開発機構の開栄丸に関して、室蘭に停泊中の8か月は13名の船員が乗り組み、年に一回、和歌山のドックに回航して整備をする4か月には17名の船員が乗り組んでいることがわ […]
2015.09.27 | 詳細はこちら
軽減税率よりも
我が家のお米がなくなったので買い物に。 今、我が家は毎月5kgのお米を食べます。 今回は家族のリクエストに応えて北海道のゆめぴりか。5kgで本体価格3500円。 さてもし我が家でゆめぴりかを年間通してずっと食べれば年間お […]
2015.09.20 | 詳細はこちら
使わない船に年間12億円
行革推進本部で来年度の概算要求のヒアリングが進む。 文科省の概算要求の中に、「国立研究開発法人日本原子力研究開発機構運営費交付金に必要な経費」というものがある。 1642億円にもなるが、様々な事業をまとめて一つのレビュー […]
2015.09.19 | 詳細はこちら
年金保険料納付率
2014年度の年金事務所別の国民年金保険料納付率が行革本部の要請に基づき、厚労省から出てきた。 相変わらず厚労省は、免除者は納める義務がないのからと、厚労省のいう「納付率」の計算からは除外している。 行革本部の要請は、免 […]
2015.09.15 | 詳細はこちら
欄外の注の効力
骨太の方針2015の素案が公表された。 素案の23ページに、「改革努力のメルクマールとして、2018年度のPB赤字の対GDP比1%程度を目安とする」という一文がある。 これはこれで重要なのだが、若干、財政再建の目安として […]
2015.07.07 | 詳細はこちら
財政ファイナンスのリトマステスト
政府が借金をするときに、国債を日本銀行に直接買ってもらうことは厳禁されています。 では現状はどうでしょうか。政府が出す国債をいったん金融機関が引き受けておいて、一呼吸置いて後ろで待っている日銀に買ってもらっているように見 […]
2015.06.19 | 詳細はこちら
高校生の英語
昨年度、文科省は英語の能力を測定するために、全国の高校三年生の中から、国公立480校、約7万人(「話す」は約1.7万人)を対象とするサンプル調査を行った。 Common European Framework of Ref […]
2015.06.17 | 詳細はこちら