23外交問題
ごまめの歯ぎしり

母校へ

私は慶應義塾大学を中退して、アメリカのコネチカット州にあるサフィールドアカデミーというプレップスクール(私立の全寮制高校)に一年、その後、ジョージタウン大学に進学しました。 今年の4月、活躍したサフィールドの卒業生に贈ら […]


2025.05.20 | 詳細はこちら

Georgetown University Commencement Speech

私の母校であるジョージタウン大学の国際学部(School of Foreign Service, Georgetown University)の2025年度の卒業式での記念スピーチをすることになりました。 私は1985年 […]


2025.05.19 | 詳細はこちら

川口市のクルド人

埼玉県川口市のクルド人の集住が問題視されるようになった地域を視察に行きました。 2025年1月1日現在の川口市の人口は607,447人、そのうち外国人は48,161人で人口の7.93%になります(住民基本台帳のデータに基 […]


2025.05.12 | 詳細はこちら

北朝鮮によるサイバー窃取

経済的にも貧しい北朝鮮がなぜあれほどミサイルの発射を繰り返すことができるのだろうかと疑問に思っている方もいらっしゃると思います。 北朝鮮は、サイバー攻撃によって、暗号資産を奪い取ったり、銀行口座から金を盗んで、それをミサ […]


2025.04.05 | 詳細はこちら

TICADをめぐる大きな問題

TICADとはTokyo International Conference on African Development (アフリカ開発会議)の略で、1993年からアフリカの開発をテーマに日本が開催してきた国際会議です。 […]


2025.03.01 | 詳細はこちら

外相経験者フォーラム(Aspen Ministers Forum)

クリントン政権で国務長官を務めたマデリン・オルブライト女史は、自由闊達に国際情勢を議論し、必要ならば何か行動を起こすことができるようにと、各国の外務大臣経験者が定期的に集まるフォーラムを立ち上げました。 私もオルブライト […]


2024.12.17 | 詳細はこちら

日本外交の礎

選挙前ですが、軽い話題をひとつ。 外務省の経済局長や内閣広報官を歴任した四方敬之さんが、マレーシア大使として赴任します。 実はこの四方大使、日本の外交の礎を築いた人なんです。 昔々、その昔、地球上にはヨルダンやイギリス、 […]


2024.10.13 | 詳細はこちら

Japan’s Agenda for the New International Order

これまで申し上げてきたことを海外発信用にまとめました。   Japan’s Agenda for the New International Order KONO Taro, Digital Minister […]


2024.09.19 | 詳細はこちら

日本の防衛産業

日本の防衛産業の強化は急務です。 日本に防衛に関わる企業の大半は、非常に小規模で財政基盤が弱く、投資余力の小さい製造業か、売上や利益が企業全体の一割程度しかない大企業の一部門のどちらかです。 これまで日本の防衛装備品の顧 […]


2024.09.13 | 詳細はこちら

国連改革

第二次大戦直後の国際秩序を反映している現在の国連のあり方を21世紀の現実にあわせる改革が必要です。 当時敗戦国であった日独伊が経済発展し、韓国やインド、中国、ブラジル、サウジアラビア、インドネシアなどの新たな経済大国が産 […]


2024.09.13 | 詳細はこちら


自由民主党 自民党入党申し込み ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) ニコニコ動画ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) 河野太郎の著書 カンタンネット献金

ブログカテゴリ

アーカイブ

河野太郎facebook 河野太郎インスタグラム
SSL GMOグローバルサインのサイトシール

河野太郎にメールする