23外交問題
ごまめの歯ぎしり

外相経験者フォーラム(Aspen Ministers Forum)

クリントン政権で国務長官を務めたマデリン・オルブライト女史は、自由闊達に国際情勢を議論し、必要ならば何か行動を起こすことができるようにと、各国の外務大臣経験者が定期的に集まるフォーラムを立ち上げました。 私もオルブライト […]


2024.12.17 | 詳細はこちら

日本外交の礎

選挙前ですが、軽い話題をひとつ。 外務省の経済局長や内閣広報官を歴任した四方敬之さんが、マレーシア大使として赴任します。 実はこの四方大使、日本の外交の礎を築いた人なんです。 昔々、その昔、地球上にはヨルダンやイギリス、 […]


2024.10.13 | 詳細はこちら

Japan’s Agenda for the New International Order

これまで申し上げてきたことを海外発信用にまとめました。   Japan’s Agenda for the New International Order KONO Taro, Digital Minister […]


2024.09.19 | 詳細はこちら

日本の防衛産業

日本の防衛産業の強化は急務です。 日本に防衛に関わる企業の大半は、非常に小規模で財政基盤が弱く、投資余力の小さい製造業か、売上や利益が企業全体の一割程度しかない大企業の一部門のどちらかです。 これまで日本の防衛装備品の顧 […]


2024.09.13 | 詳細はこちら

国連改革

第二次大戦直後の国際秩序を反映している現在の国連のあり方を21世紀の現実にあわせる改革が必要です。 当時敗戦国であった日独伊が経済発展し、韓国やインド、中国、ブラジル、サウジアラビア、インドネシアなどの新たな経済大国が産 […]


2024.09.13 | 詳細はこちら

海外出張(欧米・ダボス)

今年の4月29、30日に群馬県の高崎市で、G7デジタル技術大臣会合が開催されます。 その会合で大きなテーマの一つになるのが国際的なデータ流通に関するDFFT(Data Free Flow with Trust)と呼ばれる […]


2023.01.22 | 詳細はこちら

ワシントンDC訪問

ワシントンDCに出張しました。 富士山会合の関係で、小野寺五典、山下貴司両代議士、佐藤正久参議院議員、土屋大洋、森聡両教授および富士山会合関係者による訪問団の一員として、久しぶりの海外出張です。 5月1日 14:30 U […]


2022.05.09 | 詳細はこちら

ロシアによるウクライナ侵略

プーチンの命令により、ロシア軍がウクライナ侵略を始め、多くの犠牲が出ています。 この責任は、ロシアに、プーチンにのみあります。 なぜプーチンの暴走を止めることができなかったのでしょうか。 バイデン米大統領が、米軍をウクラ […]


2022.03.01 | 詳細はこちら

二重国籍

ネット上で、私のメディアでのインタビューを悪意を持って改竄し、拡散している人がいるようですので、私の真意をお伝えしたいと思います。 日本国内での2019年の婚姻件数は、599,007件ありました。 そのうち、一方が外国籍 […]


2022.01.15 | 詳細はこちら

外交演説(第198国会)

第198回国会に当たり、所信を申し述べます。今回が私の二度目の外交演説となりますが、昨年の外交演説の中で申し上げた六本の柱を引き続き、外交政策の中心に据えてまいります。   第一に、日本の平和と安全を確保していく上で、日 […]


2019.01.28 | 詳細はこちら


自由民主党 自民党入党申し込み ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) ニコニコ動画ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) 河野太郎の著書 カンタンネット献金

ブログカテゴリ

アーカイブ

河野太郎facebook 河野太郎インスタグラム
SSL GMOグローバルサインのサイトシール

河野太郎にメールする