アメリカの議員との一週間
9日の日曜日の夜から、アメリカの連邦議会の上下両院議員の16名と一緒に行動しています。 日本の議員を代表して、全行程に参加してほしいという要請をもらった時には想像もできなかった1週間になりました。 東京で、日曜日の夜のデ […]
2017.04.15 | 詳細はこちら
なんちゃって国際機関
アセアンセンターという「なんちゃって国際機関」があります。 「なんちゃって」というのは、外務省は国際機関だと主張しますが、この組織の「加盟国」は日本とアセアン十か国のみ。 そして、この組織の予算の七分の六を日本が負担し、 […]
2017.03.27 | 詳細はこちら
TOC条約
「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律」の改正案の与党審査が始まりました。 この法律は、TOC条約(又はパレルモ条約とも呼ばれる)に日本が加入するために必要な国内法整備の一つです。 TOC条約は、テロを含む […]
2017.03.04 | 詳細はこちら
廃棄されていた自衛隊日報の発見
廃棄されていた自衛隊の南スーダン派遣施設隊の日報が統幕のなかで電子情報の形で見つかりました。 日報です。 日報を基に中央即応集団司令部が作成するモーニングレポートです。 他国軍から入手した情報は開示に当たっては黒塗りにし […]
2017.02.08 | 詳細はこちら
おすすめの一冊
毎日新年会のはしごが続き、日付もよくわからなくなる昨今ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ということで、久々に、おすすめの一冊です。 “The Politics of Resentment: Rural […]
2017.01.14 | 詳細はこちら
エルニーニョの影響に気づいていますか
気象庁のホームページには、「エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象です」とあります。 この太平洋の南米沿岸のエルニーニョが、なんとイン […]
2016.12.16 | 詳細はこちら
行政改革推進本部 行政事業レビューチーム 提言
自民党の行政改革推進本部 行政事業レビューチームの提言がまとまりましたので、本日官邸に提出しました。 統計情報、研究費に係る制度の改革、エネルギー・原子力政策関連予算などに始まり、各省の事業予算に至るまでをカバーしていま […]
2016.12.14 | 詳細はこちら
対北朝鮮制裁
9月9日に北朝鮮が強行した核実験に対する国連安保理決議が11月30日に採択されました。 これまでは北朝鮮からの石炭の輸入の禁止に抜け道がありましたが、今回は数字で上限を定め、抜け道を塞ぐ決議になりました。 北朝鮮は年間に […]
2016.12.09 | 詳細はこちら
北方領土
ロシアのプーチン大統領訪日が近づく中、北方領土がクローズアップされています。 北方領土は面積5003平方キロメートル、千葉県(5158)や福岡県(4986)並みの広さです。 そのうち択捉島は3168平方キロメートルで北方 […]
2016.10.24 | 詳細はこちら
公立学校の英語力向上のために
自民党の行革推進本部では、中学・高校の英語の教師の人件費に毎年3000億円(文科省推計)を投じながら、英語を使える高校卒業生がほとんどいないという状況が、公費の無駄遣いであると厳しく指摘してきました。 ようやく文科省も、 […]
2016.09.24 | 詳細はこちら