11外務大臣
制裁の効果
北朝鮮がいよいよ対話を求めてきました。 国際社会全体による経済制裁に耐えられなくなってきたのでしょう。 これまで日米韓三カ国は緊密に連携しながら中露両国の協力も得て、北朝鮮に対する経済制裁をかつてないほど強化する国連安保 …続きを読む
2018.03.16 | 詳細はこちら
いわゆる「ロヒンギャ」問題
最近、ニュース等で「ロヒンギャ」と呼ばれる人々のことが取り上げられます。 「ロヒンギャ」とは、ミャンマーのラカイン州に住むイスラム教徒の人々のことを指します。 ミャンマーの国民は圧倒的大多数が仏教徒で、イスラム教徒である …続きを読む
2018.03.09 | 詳細はこちら
外務大臣就任200日
昨年8月3日に第145代外務大臣に就任して以来、200日を過ぎました。 この間に外国出張16回、出張日数76日、訪問国・地域はのべ35か国・地域になりました。 このうちモザンビーク、バーレーン、モルディブは日本の外務大臣 …続きを読む
2018.03.08 | 詳細はこちら
夕食会
外相会談は、こちらから出かけていく場合と先方が来日する場合、そして国際会議の合間に行うものがあります。 国会開会中は、どうしても先方が来日して行うものが多くなります。 先方から外務大臣が来日された場合、会談するだけでなく …続きを読む
2018.02.27 | 詳細はこちら
ウイーン・ミュンヘン出張
ダボス会議と並びヨーロッパの要人、特に安全保障の関係者が集まることで有名なミュンヘン安保会議に参加しました。 また、その前日にはウイーンで安全保障に関連する国際機関に立ち寄りました。 2月14日 23:25 宿舎発 2月 …続きを読む
2018.02.21 | 詳細はこちら
ブルネイ・シンガポール出張
今年のASEAN議長国のシンガポールとASEANの中で対日調整国を務めるブルネイの両国を訪問しました。 2月10日 12:55 宿舎発 14:48 成田発 21:23 シンガポール着 2月11日 08:53 シンガポール …続きを読む
2018.02.18 | 詳細はこちら
予算委員会の日々
補正予算が成立すると来年度予算の予算委員会が始まります。 2月2日金曜日 07:10 宿舎発 07:25 答弁打ち合わせ@外務省 08:00 イノベーション戦略調整会議@官邸 08:20 閣議@官邸 08:35 ぶら下が …続きを読む
2018.02.14 | 詳細はこちら
米国の核戦略見直し
節分の日の朝、米国国防省はアメリカの核政策、戦略、能力、戦力態勢を定めた報告書、「核態勢の見直し(NPR:Nuclear Posture Review)を公表しました。 NPRの公表は1994年、2002年、2010年に …続きを読む
2018.02.05 | 詳細はこちら
初の中国出張
外務大臣として初めての中国出張でした。 1月27日 10:00 日仏外相戦略対話@外務省接見室 日仏2+2で来日されたル・ドリアン仏外相との会談。 11:40 鯉の餌やり@迎賓館和風別館 仏外相ご夫妻を迎賓館の和風別館に …続きを読む
2018.02.02 | 詳細はこちら
バンクーバー会議報告
ミャンマー、UAEの後、バンクーバーでの北朝鮮に関する閣僚級会合に出席しました。 1月15日 08:00 アブダビ発 13:05 ロンドン・ヒースロー着 15:30 ロンドン・ヒースロー発 長い便なので、一番しわしわのス …続きを読む
2018.01.23 | 詳細はこちら