11外務大臣
電話会談
電話会談に関するご質問をよくいただくようになりました。 ツィッターにあげる電話会談の写真のおかげだと思います。 一番多いのはあんな風にやっているのですか、携帯電話でやるのですかというご質問です。 もちろん違い …続きを読む
2020.05.10 | 詳細はこちら
数字で見る河野外交
数字で見る河野外交(最終回) 9月11日の内閣改造で、防衛大臣に就任しました。 2017年8月3日に、第三次安倍第三次改造内閣で第145代外務大臣に就任。 2017年11月1日、第四次安倍内閣において再任(第146代外務 …続きを読む
2019.09.23 | 詳細はこちら
河野外交を比較する
9月11日に新たに防衛大臣を拝命しました。 河野太郎外務大臣の770日を振り返ります。 河野太郎外務大臣の在任期間は770日。 前任の岸田外務大臣は在任1682日。これは吉田茂外相(首相兼外相でした)に次ぐ歴 …続きを読む
2019.09.22 | 詳細はこちら
ウラジオストク出張
外務大臣として最後の出張です。 東方経済フォーラムに出席する総理に同行してウラジオストクに出張しました。 9月4日 14:05 羽田発 政府専用機 17:00 ウラジオストク着 19:15 夕食@ノスタル …続きを読む
2019.09.11 | 詳細はこちら
Bloomberg Opinionへの寄稿(日本語)
【寄稿】日韓間の真の問題は信頼-河野太郎外相 問題は2国間の約束が守られるか否かであると述べる。河野外相がブルームバーグ・ニュースに寄稿した 日韓関係は現在、第2次世界大戦中の旧朝鮮半島出身労働者に関する問題により、厳し …続きを読む
2019.09.04 | 詳細はこちら
Bloomberg Opinionへの寄稿
The Real Issue Between Japan and Korea Is Trust Japan’s foreign minister says the question is whether promises …続きを読む
2019.09.04 | 詳細はこちら
サヘル
アフリカのサハラ砂漠の南をサヘルと呼びます。 この地域には、西からモーリタニア、セネガル、マリ、ブルキナファソ、ニジェール、ナイジェリア、カメルーン、チャドの八カ国が連なります。 今、ここでのテロ組織の活動が、一 …続きを読む
2019.09.02 | 詳細はこちら
TICAD7
横浜で開催されたTICAD7、無事終了しました。 TICAD7はこれまでの援助に力点を置いたTICADから、民間の投資に重点を置く方向に大きく舵を切ったといえます。 TICADは開発に重点をおいた会議ですが、今回、新しい …続きを読む
2019.08.31 | 詳細はこちら
輸出管理とは
輸出管理とは この夏、「輸出管理」という言葉がニュースを賑わせました。 輸出管理とはなにか、まずは入門編です。 冷戦時代には、西側諸国は、対共産圏輸出統制委員会(ココム)を設立し、東側諸国に対して厳しい輸出管理を行ってい …続きを読む
2019.08.28 | 詳細はこちら
アフリカ!
いよいよTICAD7が横浜で始まります。 アフリカの現状をおさらいしてみましょう。 2001年から2019年(見込み)までの平均経済成長率を比較すると、先進国の平均が1.8%に対して、アフリカは4.6%です。 人口は、現 …続きを読む
2019.08.26 | 詳細はこちら