アメリカの懸念
講談社から出版された「原発ホワイトアウト(若杉冽著)」という本が、登場人物は仮名ながら、原子力利権について赤裸々に書いてあると話題になっている。 役所の中ではきっと官僚が書いたに違いないと、犯人探しまで始まっているそうだ […]
2013.09.18 | 詳細はこちら
米国出張日程
US-Japan Council 議員交流プログラム とりあえず、今週の日程だけ 9月9日 17:10 成田発 NH006 11:00 ロサンゼルス着 13:00 昼食 USJC Henry Ota氏と打ち合わせ。 15 […]
2013.09.15 | 詳細はこちら
福島第一原発視察
原発ゼロの会 福島第一原子力発電所視察 平成25年9月5日(木) 河野太郎 衆議院議員(自民党) 秋本真利 衆議院議員(自民党) 辻元清美 衆議院議員(民主党) 逢坂誠二 前衆議院議員 加藤修一 前参議院議員 山内康一 […]
2013.09.05 | 詳細はこちら
税金を使わない選択
下記のデータを見てほしい。 東京 35,000 1.40 46,000 10,000 大阪 30,000 1.71 41,000 10,000 神戸 20,000 1.63 33,000 10,000 京都 15,000 […]
2013.09.03 | 詳細はこちら
シリアと汚染水
イギリス下院が、キャメロン政府が提案したシリアへの軍事行動を容認する決議案を反対285、賛成272で否決した。 この決議が否決されたことにより、決議案を提出したキャメロン首相が「議会に従う」と明言し、イギリスの軍事介入は […]
2013.08.31 | 詳細はこちら
脱「脱原発のセクト化」
ヨーロッパの政治家、ジャーナリスト、オピニオンリーダーと話をすると、必ずと言っていいほど、なぜ、福島第一原発の事故が起きた日本で脱原発が政治的な争点にならないのかと聞かれる。 明確にこれだという答えはないのだが、と答えつ […]
2013.08.30 | 詳細はこちら
汚染水対策は国の責任で
自民党の環境部会で、原子力規制委員会事務局とエネ庁から福島第一原発の汚染水問題への対応についてヒアリング。 まずこの期に及んでも、福島第一原発の五号機、六号機を廃炉にするかどうかは東京電力の経営判断とエネ庁が言い続ける。 […]
2013.08.29 | 詳細はこちら
素晴らしいシステムもあります
昨日、日本法令外国語訳データベースシステム(JLT)と呼ばれるシステムについて書いたとき、韓国では全ての法律が10日で英訳されていると書きましたが、どうやらそれは「努力目標」のようです。 現実には、韓国では、現在、約40 […]
2013.08.24 | 詳細はこちら
これも日本の国際化を邪魔している
日本法令外国語訳データベースシステム(JLT)と呼ばれるシステムがある。 日本の法律を英訳したものが掲載されているシステムだ。 英訳された日本の法律のうち、ニーズが高いもの(JLTでダウンロードされた数の多いもの)を順番 […]
2013.08.23 | 詳細はこちら
おすすめの一冊
不定期に取り上げているおすすめの一冊、今回は 「すごい実験」 高エネルギー加速器研究機構 多田将 著 イーストプレス 難しいことをわかりやすく説明するとは、まさにこういうことかと納得する一冊。 サブタイトルが「高校生にも […]
2013.08.22 | 詳細はこちら