雨もしたたる研究者の皆様へ

2017.06.06

アカハラ
深刻なアカハラが起きているということ、各大学の内部ではなかなか対応できていないということは文科省にも共通認識があります。

そのため、文科省から国立大学に対して学外にアカハラ対応の機関を設ける取り組みを求めてきました。

平成18年度から外部の民間相談機関を活用し始めた群馬大学は、導入当初と比べて相談件数が3倍に増えており、また、平成28年4月に外部のNPO法人と契約した関学は平成26年度と比べ、平成28年度は相談件数が6倍に増えた等、事例を紹介してきています。

国立大学ごとのアカハラ対応の外部機関の一覧表を文科省のホームページの最もわかりやすいところに設置してもらうと同時に、外部機関の設置に期限を設けるよう文科省に申し入れしています。

文科省は、外部機関の設置状況の調査をはじめます。

間接経費
間接経費に関しては、国立大学の決算が一段落する6月末ごろから調査が始まります。

研究者からだけでなく、総務省行政管理局からも間接経費の使われ方が不透明だという問題提起がありましたので、とにかく間接経費の使われ方をまず、見えるようにしていきます。

文科省が、調査のフォーマットに関して、どういうフォーマットならば調査しやすいかということに関し、まず、東大、東工大、筑波大等と打ち合わせを始めています。

フォーマットを決めて、各国立大学、一斉に調査を始めます。

ローカルルール
国立大学のローカルルールに関しては、文科省からのガイドラインにはすべての国立大学が準拠する方針です。

しかし、国立大学の学部や部局まで徹底されていないこともありますし、ガイドライン以外の問題も出はじめています。

例えば主張の時に回数券の使用を義務付けるなど。

研究者の利便性を考えて回数券を用意していますというのと、出張を命令しておいて回数券を使わなければ自腹というのは違うと思います。

そこで、研究者の皆様から文科省に問題提起できるように文科省がローカルルールに関する窓口を可及的速やかに設置します。

大学や学部等を明記し、文科省が守秘義務を守るので、できればお名前もお願いします。

同時に、それぞれの大学にも問題提起してください。

きちんと徹底していきます。

ただし、ちょっといかがなものかというお問合せもいただいております。

例えば「学会などに参加する場合、出張先のホテル名をなぜ書かなければいけないのか」。

ホテル名を書くだけで、研究に支障が出ますか?

研究の効率を高めるための問題提起は、大いにお願いしたいところですが、常識的にお願いします。

理研については調査中です。

私立大学のローカルルール
私立大学に関しては、文科省からガイドラインが送られています。引き続き、国立大学の取り組みを私立大学にもお伝えしていきます。



自由民主党 自民党入党申し込み ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) ニコニコ動画ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) 河野太郎の著書

アーカイブ

河野太郎facebook 河野太郎インスタグラム
SSL GMOグローバルサインのサイトシール

河野太郎にメールする