- HOME
- » ごまめの歯ぎしり » 15自民党広報本部長 »
国連2.0
プーチンによるウクライナ侵略が、戦争犯罪の様相を呈するようになりました。 本来、国連は、こうした事態に対処するためにつくられたはずの国際機関ですが、その意思決定に関わる安全保障理事会が機能不全に陥っています。 ウクライナ […]
2022.04.17 | 詳細はこちら
果物の輸出解禁
政府は官民挙げての農産物の輸出促進に力を入れています。 なかでも日本産の果物は品質も高く、輸出の有力な品目の一つです。 しかし、かなりの国で植物検疫の観点から、日本産の果物の輸出が制限されています。 その中で輸出解禁の話 […]
2022.04.10 | 詳細はこちら
電力逼迫 その1
3月22日に電力需給が逼迫し、警報を出して節電を呼びかけるような事態になりました。 何が起きたのでしょうか。 今年の冬、電力需要が最大になったのは1月6日、5374万kWhでしたが、特に問題は起きませんでした。 その後、 […]
2022.04.07 | 詳細はこちら
官邸の総理番
首相官邸の正面玄関に、閣僚や議員が足を踏み入れると、奥の方からわらわらと記者が出てきます。 官邸の総理番です。 彼らの興味はただ一つ、「総理との面会ということでよろしかったですか」。 そして帰りにも「総理と面会されました […]
2022.04.04 | 詳細はこちら
国家試験の合格発表
私が行政改革担当大臣をしていたころ、なぜ国家試験は合格発表まで時間がかかるのかという問題提起がありました。 マークシート試験でも発表まで一か月以上かかるものもありました。 当時の大臣直轄チームでこの問題を取り上げ、私の後 […]
2022.03.27 | 詳細はこちら
経済制裁とロシア
国際的な経済制裁のために、ロシアがドル建て国債をデフォルトするのではないかというニュースが流れました。 デフォルトが起きるとロシアは外貨を取ることができなくなり、海外からのさまざまな物資の調達が滞り、ロシア経済や市民生活 […]
2022.03.27 | 詳細はこちら
コロナ資金繰り支援
コロナによる売上減を要件とし、使途をコロナの影響で必要となる資金に限定した実質無利子のコロナ資金繰り支援への申請は、ピーク時の1日あたり8,200件から最近では1,200件に減少し、資金需要は一巡したようです。 しかし、 […]
2022.03.16 | 詳細はこちら
ロシア産のエネルギー資源
バイデン大統領がロシア産石油、石油製品、LNG、石炭の米国への輸入を禁ずる大統領令を発表しましたが、経産省によれば、米国のロシアへの依存度は石油2%(石油製品を入れれば8%)、天然ガスと石炭は0%です。 ロシアへの依存度 […]
2022.03.13 | 詳細はこちら
地番情報
公的機関等で登録、公開され、様々な場面で参照される個人、法人、土地、建物、資格等の社会の基本データの整備が進められています。 公的情報基盤(ベース・レジストリ)と呼ばれるデータベースの整備には、各行政機関の持つデータの共 […]
2022.03.08 | 詳細はこちら
ロシアによるウクライナ侵略
プーチンの命令により、ロシア軍がウクライナ侵略を始め、多くの犠牲が出ています。 この責任は、ロシアに、プーチンにのみあります。 なぜプーチンの暴走を止めることができなかったのでしょうか。 バイデン米大統領が、米軍をウクラ […]
2022.03.01 | 詳細はこちら