記者会見 11月11日
2022.11.14
おはようございます。
今朝は2件です。
まずCOCOAの機能停止の具体的なスケジュールが決まりましたので、お知らせします。
COCOAについては、コロナの全数届け出を見直すことになったため、その機能を停止するということを9月にお知らせしました。
その機能停止にあたっては、まず、接触確認のための通信機能の削除とCOCOAが通知を発生させた回数を提供可能にする機能を追加するアップデート版を配布します。
この最終アップデート版は、11月17日より順次配布をしていきますが、1週間ぐらいかけて24日ぐらいまでに配布を徐々に拡大をしていきます。
11月17日といっても全員同時というわけではありません。
1週間ぐらいタイムラグが出る可能性があります。
最終アップデート版にアップデートをしていただいて、画面に従って操作をいただくと、最後にアプリをアンインストールしてくださいという画面が出ます。
アプリをそのまま置いておいても何ら害があるものではありません。
COCOAは位置情報をはじめ個人を特定している情報は扱っておりません。
今回、通知の発生回数を、ご同意をいただければ収集をいたしますが、個人を特定できる情報は含まれておりません。
最終アップデート版につきましては、デジタル庁、厚労省などのウェブサイトにも情報を掲載をします。
COCOAの総括は、有識者あるいは関係者のヒアリングをやっているところでございます。
まとまったところでご報告をしたいと思いますが、この最終アップデート版で皆様から提供いただいた情報をこの総括に活かしていきたいと思っております。
改めて、COCOAをこれまでご利用いただいたことに感謝を申し上げると同時に、次のパンデミックを見据えた総括のために必要な情報の提供にご協力をいただけたらありがたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
2つ目、国家公務員制度担当大臣として申し上げます。
国家公務員の人材確保、優秀な人材の確保というのが大きな課題になっておりまして、そのためには長時間労働の是正が極めて重要であります。
先日の給与法の質疑の中でも、質問通告の時間をはじめこの国会対応業務に関する実態を調査すべきというご意見もいただきました。
国会対応業務は、霞が関の職員にとって負担感が大きい業務の一つであります。
今年8月にお伝えをしたとおり、国会対応業務に関する実態調査を11月14日から実施をいたします。
具体的な調査内容としては、この臨時国会における11月14日以降の委員会質疑において、質疑者ごとの質問通告時間、質疑の持ち時間と答弁の作成数、オンラインレクでレクができたかどうか、委員会ごとに最終の答弁の着手時間、それぞれの府省で全ての答弁の作成が完了した日時を調べてまいります。
各府省、質問通告を受けた後の答弁作成プロセスについても把握をしていきたいと思っております。
また国会対応業務のみならず、負担感の大きい予算関係の業務、法案の関係の業務についても、各府省での業務の効率化に向けた取り組み状況について、職員のアンケートを実施いたします。
今回の調査で国会対応業務、あるいは予算の関連業務、法案の関連業務の実態を把握し、分析をしていきたいと思っております。
また、それを踏まえて、それぞれの省庁に更なる業務の効率化を求めたいと思っております。
私からは以上です。