再生可能エネルギー固定価格買取制度Q&A

2011.08.02

Q 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度とは何ですか。

A 太陽光や風力、地熱をはじめとする再生可能エネルギーで発電された電気を、国が定める価格で一定期間、電力会社が買い取ることを義務づける制度です。

Q 買取価格はどうやって決めるべきですか。

A 買取価格は明確なルールを決める必要があります。種類別、規模別に国債利回りプラス一定の利回りを保証する価格を設定すべきです。

Q 第三者委員会を設置すべきという声がありますが。

A 価格設定ルールを決めずに第三者委員会に価格決定をゆだねると、電力会社・経産省よりの委員が暗躍し、不当に安い買取価格が設定されてしまうおそれがあります。

Q 電気料金の急激な上昇を抑えるために、当面、買取金額に何らかのキャップをかけることが必要だという議員がいますが。

A こういう主張をする議員は、例外なく電力会社派の議員です。買取価格にキャップをかければ再生可能エネルギーの拡大は進みません。キャップをかけるというのは、原発温存につながります。

Q 固定価格買取制度で電気料金はどの程度上がりますか。

A 新規の再生可能エネルギーが全発電量の約4%になる時点、つまり現状の約四倍になった時点で、標準世帯で1ヶ月約150円程度上がります。

Q 月に150円の値上がりというのは、どう考えればいいのでしょうか。

A 今年の1月から、標準世帯で電力料金は月額500円以上値上がりしています。これは化石燃料の単価が上がったからです。再生可能エネルギーが増えれば、化石燃料の値上がりによる電気料金の引き上げを押さえることができますから、将来への投資と考えられます。

Q 低所得者への配慮が必要だという意見がありますが。

A 今年一月から電力料金が500円上がっても不思議なことに低所得者への配慮が必要だという声は聞こえてきませんでした。
現在、電力料金には使用済み核燃料の再処理費が上乗せされていますが、再処理をやめてこれを廃止すれば、買取コストを入れても電気料金はほぼかわりません。

Q 一戸建てなら太陽光パネルを設置できますが、マンションだとパネルの設置ができません。不公平ではありませんか。

A 再生可能エネルギーの市民ファンド等を通じて共有のパネルを設置し、この制度の恩恵を受けることができます。

Q 住宅用太陽光発電だけ余剰買取ということになるのはおかしくないですか。

A はい、経産省の陰謀です。

Q 経産省は、風力や地熱でも発電機器に使用する電力を差し引いての買取なので、全量買取も実は余剰買取なのだといいますが。

A 真っ赤な嘘です。太陽光発電でも発電機器に必要な電力を差し引いての買取が全量買取、住宅で使う分を差し引いての買取が余剰買取です。

Q 太陽光発電を余剰買取にするとどう違うのですか。

A 100発電して、50を住宅が使用しているとします。買取価格が40円、電気料金が20円だとすると、全量買取ならば40円x100-20円x50=3000円、余剰買取なら(100-50)x40円=2000円になります。しかも、余剰買取だと空き家なら100%余剰ですが、高齢者が1日在宅しているような家庭では余剰率は下がり、世帯ごとに大きな差が出ます。全量買取すべきです。

Q 電力多消費産業(電炉や苛性ソーダ等)への軽減措置が必要ではないですか。

A エネルギー特別会計から省エネ設備投資・更新への補助を行うべきでしょう。企業の競争力も強くなります。

Q 電力多消費産業に対して、買取コストが上乗せされた電力料金の軽減をしてあげる必要がありませんか。

A 軽減措置を入れるならば、現在、いくらで電力を購入しているか情報を開示してもらう必要があります。kWhあたり7円という価格で電力を購入しているところもあります。また、こうした企業への値引きが家庭用電力料金の総括原価に換算されているということを経産省は否定しません。軽減措置を否定しませんが、きちんとした情報の開示がまずありきです。

Q 安価な海外製品の流入を防ぐために発電効率や耐久性の技術基準が必要ではないですか。

A そうした技術基準のお墨付きを与える団体を設置し、天下ろうという経産省の考えそうなことです。粗悪な設備で発電すれば、買電収入が減るだけですからビジネスが成り立たなくなります。意味のない規制を主張するのは常に原発派の議員です。

Q 日照の多い九州と少ない北海道や東北で同じ価格で買取をするのは不公平ではないですか。

A 太陽光だけでなく、風力、地熱、バイオマス、小水力その他の再生可能エネルギーが導入されれば、地域間格差はなくなっていきます。

Q 法案には、2020年度を目途に廃止を含めた見直しを行うとありますが。

A その条文は必要ありません。

あなたの選挙区の議員は、何をどう主張していますか?
そもそもこの問題に関して、発言をしていますか?



自由民主党 自民党入党申し込み ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) ニコニコ動画ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) 河野太郎の著書

アーカイブ

河野太郎facebook 河野太郎インスタグラム
SSL GMOグローバルサインのサイトシール

河野太郎にメールする