麻生政権の置き土産

2009.10.02

ベネズエラが地上波デジタルの日本方式の採用を決めた。
ブラジルに続き、ペルー、アルゼンチン、チリそしてベネズエラと南米で五カ国目だ。
この裏には麻生内閣時代の麻生総理、菅総務相によるトップセールスがある。
ペルーなどのケースでは外務省は及び腰だったが、政治主導による日本外交の勝利だった。
この地デジ日本方式の南米での勝利を誰かノンフィクションで書かないかな。

淡交会の関東地区大会を湘南支部主管で開催する。
二年前から準備を始め、平塚アリーナにお家元をお迎えし、二千人を超える出席者で式典。
その後、大磯プリンスホテルに移動して懇親会。
明日はお茶会。

茅ヶ崎のサーフショップ、ゴッデスの本店のグランドオープニングに伺う。
伝説のベニヤ板のサーフボードの写真が飾られていた。(1962年!)

夜、勉強会。自民党再生のためのアイデアがたくさん出てきた。

羽田空港の視察や富山、新潟などの視察、講演会が決まる。
次に向けて足腰を鍛えよう。



自由民主党 自民党入党申し込み ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) ニコニコ動画ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) 河野太郎の著書 カンタンネット献金

ブログカテゴリ

アーカイブ

河野太郎facebook 河野太郎インスタグラム
SSL GMOグローバルサインのサイトシール

河野太郎にメールする