DXがめざすもの

2020.12.04

少子化や高齢化が進む日本では、子どもを育て、高齢者を見守っていくために、これからますます人のぬくもりが大切になり、人が人に寄り添うことが重要になっていくでしょう。

しかし、これから人口が減る我が国で人のぬくもりを大切にしていくためには、デジタル化やオンライン化で省人化を進めたり、人がやらなくてもよいことはロボットやAIに任せていかなければなりません。

その結果、人がやるべきことに人手を集中させることができるようになります。

DX、あるいはデジタルトランスフォーメーションという無機質な言葉の目的は、これまで以上に人のぬくもりに価値をおく、これまで以上に人に寄り添う社会なのです。

DXが創り出す行政とは何でしょうか。

一言で言えば集団から個への転換です。

これまでの行政は、集団に対してその平均ぐらいを狙った施策を行ってきました。

一番わかりやすい例は教育でしょう。これまでの学校は40人学級の平均に合わせた授業を行ってきました。

できる生徒にとっては授業をつまらなく感じたでしょう。反対につまづいてしまった子どもには、わからない授業は苦痛でしかありません。

それがDXで、一人一人の生徒の理解に応じたオンライン授業を行うことができるようになります。できる生徒はどんどん先に進み、理解できなかった生徒は理解できるようになるまで繰り返し学ぶことができます。

DXで行政が持っているさまざまなデータを組み合わせることで、集団から一人ひとりを浮かび上がらせ、最も効果のある手を打つこともできるようになります。

児童虐待の場合、これまでは児童相談所が通報を受けたり、学校健診で診察した校医があざに気がついたりという、なにか現象が起きてからでなければ行政は児童虐待を認知することができませんでした。

しかし、箕面市や足立区といった先進的な自治体は、子どもや子育てに関する行政を教育委員会に統合することで、子どもに関するさまざまな情報やデータを一元的に見るようにしています。

その結果、身長、体重が平均的な成長曲線から外れている、急に成績が落ちた、情緒不安定になったなど、一人の子どもに関するあらゆる情報を組み合わせることで、児童虐待やいじめ、あるいは家庭内の不和など問題に直面している子どもをいち早く発見できるようになりました。

そして、学校や地域、そして行政などが一緒になって子どもに手を差し伸べています。

コロナ禍や災害時における支援も、DXで申請を待つことなく対象となる個人や企業を特定することができるようになります。

そしてもしマイナンバーに口座が紐付けされていれば、その口座に支援金を振り込んでから、あなたが対象となる支援策があったので支援金を入金しましたと連絡するようなことも可能です。

DXによって行政はワンストップ、そしてプッシュ型を実現することができます。

人のぬくもりに価値をおくDXと人と地球に優しく、不正、不公正、不便に厳しい規制改革が日本社会を変えていきます。



自由民主党 自民党入党申し込み ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) ニコニコ動画ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) 河野太郎の著書

アーカイブ

河野太郎facebook 河野太郎インスタグラム
SSL GMOグローバルサインのサイトシール

河野太郎にメールする