修学院離宮と桂離宮

2016.05.22

国の施設の開放の対象となっている京都の修学院離宮と桂離宮の視察に参りました。

修学院離宮は、1659年に後水尾天皇によって造営された山荘で、上中下の3つの離宮からなり、その間をつなぐ松並木と水田で構成されています。

桂離宮は、1662年までに八条宮智仁親王と智忠親王によって造営された山荘で、ドイツの建築家ブルーノ・タウトが絶賛したことから、欧米にもその美しさが広く知られるようになり、外国からの観光客も少なくありません。

yokuryu
修学院離宮の上離宮の隣雲亭から浴龍池を見下ろす。

tana1
修学院離宮の中離宮の客殿のある霞棚。 桂離宮の桂棚、三宝院の醍醐棚とならび天下の三棚とよばれます。 まるで霞がたなびいているような。

hagoita
霞棚の地袋の引手。 羽子板の形になっています。

hanaguruma
釘隠しは花車。

aoi
客殿のふすまの引手には葵の紋と菊の御紋が。 後水尾天皇の皇后、東福門院は徳川秀忠の娘和子でしたので、幕府のバックアップもあったのでしょう。

enkin
桂離宮の御幸門から表門を眺めた風景。 中から外に向かって道が細くつくられています。 遠近法で、入るときには近く感じ、出るときには遠く感じるようにつくられています。 道が、手前が広く、奥が細くなっているのがおわかりでしょうか。

koshi
桂離宮の茶室、松琴亭の床の間とふすまは青と白の市松模様になっています。 一番左のふすまの青が元の色ですが、床の間と右のふすまは色が褪せて、だいぶ淡い色になってしまっています。 せっかくの文化財ですので、もう少し維持管理をしっかりやりたいと思います。 それにしても現代的ともいえるこの市松模様に感激しました。

kai
桂離宮の茶室の一つ笑意軒のふすまの引手。 櫂の形をしています。

今後は、当日の受付も行い、参観日も増やしていく予定です。 ぜひ、京都を訪れる際には足をお運びください。



自由民主党 自民党入党申し込み ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) ニコニコ動画ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) 河野太郎の著書 カンタンネット献金

アーカイブ

河野太郎facebook 河野太郎インスタグラム
SSL GMOグローバルサインのサイトシール

河野太郎にメールする