- HOME
- » ごまめの歯ぎしり » 07自民党中央政治大学院長 » 消費税の外税表示
消費税の外税表示
2013.03.13
消費税の引き上げには、事前に考えておかなければならない様々な問題点があります。
たとえば、手元にあるスーパーのチラシをみると、498円、298円、598円といった価格が並びます。全て税込価格です。これが消費税8%への引き上げで、どうなるでしょうか。
498円は512円に、298円は306円に、598円は615円になります。
しかし、安さを強調するために、498円や298円という価格設定をしてきたスーパーが、512円、306円という価格設定にするでしょうか。それとも8%の消費税込みでも498円や298円の価格を維持しようとするでしょうか。
もしスーパーが498円や298円といった価格は変えたくない、そして、スーパーに製品を納めているそれぞれのメーカーが消費税の値上げ分をきちんと卸価格に転嫁するとしたら、パッケージや容器を変更して、製品一つ一つの量を減らさなくてはなりません。
前回、消費税を3%から5%に引き上げた時に、私の知り合いのかまぼこ屋さんは、実際にかまぼこ板を小さくしたそうです。でも、量を変えることができない品物はどうするのでしょうか。
今回の消費税引き上げは、2014年4月1日から8%、2015年10月1日から10%に段階的に消費税が引き上げられます。かまぼこ屋さんは、2年間に2回もかまぼこ板を切らなくてはならないのでしょうか。
こうした問題を回避するために、自民党税調では、この店の商品の価格は「税抜き価格」であることをはっきりと消費者にわかるように掲示しておけば、「税抜き価格+税額」という表示のしかたをしてもよいことにしました。
つまり、その通りに税法が成立すれば、「税込価格512円」という表示の代わりに、「本体474円+税額38円」という表示をしてもよいことになります。
そうしておけば、税制改正のたびに、スーパーで売られている蒲鉾のかまぼこ板を切ったり、豆腐の入れ物を小さくしたりしなくてもすむことになります。
また、消費税改定の直前での値札の張り替え作業なども必要なくなります。
さらに現在の益税、損税の問題をどうするか、インボイスをどうするか、簡易課税をどうするか等、解決すべき問題はまだまだありますが、一つ一つ解決していきたいと思います。