東京入管
私は、初当選の頃から入管に関する問題を取り上げてきたので、以前にも入管の現場を見てきていますが、最近の状況も見ておこうと先日、東京入管(正式には東京出入国在留管理局)を視察しました。 東京入管は、かつて大手町合同庁舎内及 […]
2025.06.08 | 詳細はこちら
川口市のクルド人
埼玉県川口市のクルド人の集住が問題視されるようになった地域を視察に行きました。 2025年1月1日現在の川口市の人口は607,447人、そのうち外国人は48,161人で人口の7.93%になります(住民基本台帳のデータに基 […]
2025.05.12 | 詳細はこちら
社会保障改革2025 歳入を増やす
社会保障改革には、制度変更だけでなく、歳出をいかに抑えるか、そして歳入をいかに増やすかという視点も必要です。 歳出については、まず、医療の質に影響させずにどうコストを削減するかということを述べてきましたが、歳入についても […]
2025.04.16 | 詳細はこちら
社会保障改革2025-8 外国人の医療費
日本に滞在三か月以上の中長期在留外国人は、健保や協会けんぽに加入していなければ、国民健康保険に加入します。 国民健康保険に加入している外国人は、92万人、被保険者の3.6%ですが、外国人の医療費は合計で1250億円と全体 […]
2025.02.16 | 詳細はこちら
自動化ゲート
外国を訪れた際、空港の入国審査の行列で長く待たされたことはありませんか。 それを避ける方法が自動化ゲートの利用です。 大半の国では、自国民が自動化ゲートの対象になっていますが、一部制限(身長の足りない子どもは対象外等)は […]
2019.06.20 | 詳細はこちら
インバウンドの状況
7月までの訪日外国人旅行者数がまとまりました。 今年7月の訪日外国人旅行者の数は283万人。 7月としては過去最高です。 今年の1月から7月までの訪日外国人旅行者は、1873万人と昨年の同月に比べて14%増となっています […]
2018.09.08 | 詳細はこちら
外交演説
第196回国会に当たり、所信を申し述べます。この外交演説では、本年、私が外務大臣として日本外交を進めていくに当たっての基本的な考え方について御説明申し上げます。 私は、外務大臣に就任以来の約半年間で、外国訪問を13回行 […]
2018.01.22 | 詳細はこちら
外交演説(第196国会)
第196回国会に当たり、所信を申し述べます。この外交演説では、本年、私が外務大臣として日本外交を進めていくに当たっての基本的な考え方について御説明申し上げます。 私は、外務大臣に就任以来の約半年間で、外国訪問を13 […]
2018.01.22 | 詳細はこちら
入国審査
初当選したころから、私がずっとかかわってきた問題の一つに、入国管理の待ち時間問題があります。 以下、参照記事。 羽田入管プロジェクト 入国審査時間短縮プロジェクト 空港プロジェクト途中経過 空港プロジェクト 空港プロジェ […]
2017.04.27 | 詳細はこちら
国籍別生活保護受給世帯数
外国人に対する社会保障の続きで、国籍別の生活保護受給世帯数。 最新の数字は2011年のもの。 左から国籍、生活保護受給世帯、その国籍の在留外国人数、右端の数字は生活保護受給世帯数/在留外国人数(世帯数を人数で割っている数 […]
2014.12.03 | 詳細はこちら