The World according to China
米日財団主催の会合が上海で開催され、アメリカ、日本の中国の専門家と中国の国際政治の専門家が会議に招かれる。 以下は、中国側からの意見。 日本は首相がころころ変わりすぎる。菅内閣もあとどれぐらい続くのかわからない中で、菅内 […]
2010.11.15 | 詳細はこちら
ウィルトンパークカンファレンス その4
ウィルトンパークカンファレンスのポッドキャスティングがアップされました。 私も出演しています。下記のアドレスからどうぞ。 http://www.wiltonpark.org.uk/en/news/110-wilton-p […]
2010.11.05 | 詳細はこちら
ウィルトンパークカンファレンス その3
ウィルトンパークカンファレンスの会場となるウィストンハウスは、まるでハリーポッターの世界に迷い込んだようだ。 僕の部屋は、正面の二階、大きな出窓のついたすごい部屋だ。ただ一つの問題はその出窓が火災時の非常脱出口になってい […]
2010.11.03 | 詳細はこちら
初省議?
影の行政刷新・公務員制度改革相と政務三役(!)の初会議。 副大臣は平将明代議士と古川俊治参議院議員。公務員制度改革、規制仕分けなどの担当を割り振る。 さらに国連に対する分担金が第二位であることから、国連本体及び関係機関の […]
2010.10.03 | 詳細はこちら
日中漁業協定
日中漁業協定は、2000年6月1日に発効した。 日中漁業協定のわかりやすい地域海図は、たとえば下記参照。 http://wordswords.net/etc/jcfish/jcf-pres.pdf 上記資料の23ページが […]
2010.09.28 | 詳細はこちら
トークライブ
平塚の地区後援会の会長会議で尖閣諸島周辺の領海侵犯事件の背景を説明する。外交問題も折に触れて地元できちんと説明を続けていきたい。 外交問題を含め、地元での国政報告会、少人数でもお邪魔して実施しています。 茅ヶ崎市は046 […]
2010.09.28 | 詳細はこちら
The Day After
いつから地検の次席が外交をやるようになったのか。政治主導と言いながら、閣僚が地検の後ろにみんなで隠れるのが政治主導か。最悪処分保留でも法務大臣が総理と協議の上で指揮権発動して処分保留が筋ではないか。 那覇地検が「我が国民 […]
2010.09.25 | 詳細はこちら
中国の長期海洋戦略
尖閣諸島付近での領海侵犯とその後の中国の対応は、単なる中国の領土的野心の表れではない。 1982年に劉華清中国海軍提督は中国の将来の長期海洋戦略を策定した。 曰く「2010年までに第一列島線に防衛線を引き、その内側への米 […]
2010.09.16 | 詳細はこちら
サマーダボス会議
サマーダボス会議(正式名称は Summer Davos in Asia: Annual Meeting of the New Champions 2010)に出席する。 中国が温家宝首相以下、全力でこの会議にコミットして […]
2010.09.15 | 詳細はこちら
闇将軍
中国の天津で開かれるWorld Economic Forumの会議に谷垣総裁に代わって出席するための出張稟議を、その準備段階でお願いしていた新副総裁に持っていく。 昨日、早くも党本部内の電光掲示板には「副総裁」の欄が追加 […]
2010.09.11 | 詳細はこちら