嫌がらせか認識不足か
外務委員会。 HNS(Host Nation Support)または思いやり予算に関する協定の審議。 自民党は賛成なので、質疑時間は小野寺筆頭の25分と僕の45分のみ。 まず、前回の思いやり予算に関する協定に民主党は反対 […]
2011.03.30 | 詳細はこちら
米日地位協定を結べ
来年度予算の中に、自衛隊と米軍の訓練をグァム島で実施する訓練移転の経費が入っている。 これが認められれば、自衛隊が継続的にグァム島に出かけていって米軍と共同訓練を実施できることになる。 自衛隊員が米国内で訓練し、生活する […]
2011.03.09 | 詳細はこちら
長妻前厚労相参戦
毎週火曜日、午後六時から八時に東京財団で開催されている税と社会保障の一体改革に関する議員討論会に、いよいよ来週から長妻前厚労大臣が参戦する。昨日はインターネットで見ていたそうだ。 この会議は全ての国会議員にオープンにされ […]
2011.03.03 | 詳細はこちら
ブーツオンザグラウンド
中東アラブ諸国の大使と夕食会。 既に本国の政変で辞表を出された大使もいる。 バーレーンのシーア派によるデモがサウジアラビア東部のシーア派に飛び火することを心配している。 ヨルダンとモロッコ以外の政権は、このジャスミン革命 […]
2011.02.21 | 詳細はこちら
小さくなる日本
UCサンディエゴのIR/PS(International Relations / Pacific Studies)では、Pacific Leadership Fellowとして、公開のスピーチの他に、IR/PSに在籍して […]
2011.02.11 | 詳細はこちら
基地の街
サンディエゴ周辺は、世界でももっとも基地がたくさん集まっていると言われ、今回の出張の目的の一つが軍、基地と街の関係をどうマネージしているかを見てくることだ。 海兵隊飛行基地ミラマー(映画トップガンの舞台)、海軍基地ポイン […]
2011.02.09 | 詳細はこちら
ロサンゼルスの日系人コミュニティ
サンディエゴからロサンゼルスまで、アムトラックのサーフライナーで二時間。 ロサンゼルス総領事公邸で、伊原純一総領事主催の日系人リーダーのレセプション。 野党の一国会議員が来ただけで、下記のようなメンバーが集まってくれるの […]
2011.02.07 | 詳細はこちら
スローモーション
アフガニスタンのザブール県カラート市に八つの教室からなる小学校を建てるプロジェクトに日本から一千万円のODAが出ている。 平成十九年二月に始められたプロジェクトだが、同年五月には被供与団体から予定地の変更の要請を受け、さ […]
2011.01.31 | 詳細はこちら
ダボスの総理演説
中近東の政権は、みんな正統性というアキレス腱を抱えている。 例えばレバノンは、各宗派が人口に応じて大統領、首相、国会議長といった役職を分け合っているが、かつて最も人口が多かったマロン派キリスト教徒とスンニ派のイスラム教徒 […]
2011.01.30 | 詳細はこちら
外務省の挑戦
あの暑い日が続いていたあの頃、外務省に対して「へくった」ODAを一覧表にして欲しいと頼んだ。 夏が終わって秋が来ずに冬になり、寒さに震えるようになってもリストは出てこない。 問い合わせると、鋭意、調査中という返事が返って […]
2010.12.18 | 詳細はこちら