ロシア訪問
12月24日から29日まで、ロシア出張をしておりました。 この夏に、ロシア側から訪ロの招請をうけ、12月のロシアの総選挙が終わった後、という当初の約束通り、モスクワで、日ロ関係の諸問題に関する会合を行ってきました。 ただ […]
2011.12.31 | 詳細はこちら
官僚の退職金、総額83,124,800円、返金へ。
日本の官僚が、国際機関に出向するということはしばしばあることだ。 その官僚が、国際機関を離れ、元の役所に戻る時、その国際機関から退職金をもらって帰ってくるということはない。ないはずだ。ないと思う。 いや、あった。 なんち […]
2011.12.10 | 詳細はこちら
TPPと「ISD条項」
TPPに関しては、いろんな議論があると思うが、なかには誤解に基づいた議論もある。 そのうちの一つが「ISD条項」に関するものだ。 「アメリカの陰謀で、ISD条項という危険な条項がTPPに入れられようとしている。これが入っ […]
2011.11.25 | 詳細はこちら
日本ASEANセンター
日本ASEANセンターという、なんちゃって国際機関がある。 なんちゃって国際機関というのは、建前上は国際機関だが、実は日本が大量の資金を提供し、ほとんど外務省の外郭団体のようになっている組織のことだ。たいていは都合が悪く […]
2011.11.05 | 詳細はこちら
日米リーダーシッププログラムへのお誘い
土曜日は終日(実に12時間)、米日財団の理事会。 さて、米日財団のプログラムであるUS-Japan Leadership Programの来年度のメンバーの募集が行われています。 このプログラムの参加者を最近のニュースか […]
2011.10.30 | 詳細はこちら
注目を浴びる国会開会式
次の臨時国会は、20日に召集、議席の指定などを行って、21日に開会式、各委員会で大臣所信に対する質疑などを行って、28日に所信表明というスケジュールになりそうだ。 20日は皇后陛下のお誕生日なので、開会式ができないとのこ […]
2011.10.14 | 詳細はこちら
クラスター爆弾とあなたのお金
クラスター爆弾禁止条約は、日本を含む108カ国が署名、57カ国が批准して、2010年8月1日に発効した。 この条約は、クラスター爆弾製造への投融資を「支援の禁止」の条文で禁止している。 現在、世界中で、次の八社がクラスタ […]
2011.09.15 | 詳細はこちら
日本ヨルダン原子力協定の愚
外務委員会で日本・ヨルダン原子力協定。今日は参考人招致。 日本・ヨルダン原子力協定は、民主党政権が昨年9月に署名して、国会に批准を求めた。 ヨルダンの原発建設は、三菱重工がアレバと組み、国際入札に参加しているが、他にロシ […]
2011.08.24 | 詳細はこちら
日本への大いなる期待
パレスチナから自治政府の特使が来日。 議員会館の帯広刑務所製の椅子に座っていただく。 今年の国連総会で、パレスチナが「1967年の国境で」国連加盟申請をする。 手続的にはパレスチナ自治政府からバンキムン国連事務総長に申請 […]
2011.07.15 | 詳細はこちら
なぜ日本の新幹線の売り込みは失敗するのか
ダニエル・イノウエ米国上院議員が音頭をとった米日カウンシルのシンポジウムに出席したあと、イノウエ上院議員夫妻と内輪の夕食。 プライベートな時間であるのを承知の上で、シンポジウムの基調講演でも触れられた普天間基地の移設問題 […]
2011.05.30 | 詳細はこちら