社会保障改革2025-2 独立推計機関

2025.01.10

金利が上昇していく中、財政規律を保つため、政治的に中立に経済予測を推計する独立機関が必要です。

独立推計機関は、そのときどきの政治的思惑に左右されず、国民的な議論のベースを提供するために、政治的に中立な立場から税や社会保障制度などの議論に必要な基礎データや将来予測を示す公的機関です。

楽観的に将来を予測することで、不都合な現実から逃げ、将来世代にツケを回す傾向は世界中で見られます。

そこで近年多くの先進国で財政規律のゆるみを予防するために、政治から一定の独立性を持つ「独立推計機関」が設置されています。

独立推計機関は、透明性の高い政策論議に貢献します。

世界金融危機後の2010年代にOECDやEUが独立推計機関の設置を推進したこともあり、いまやOECD加盟国の約8割で独立推計機関が設置済みです。

政府の経済官庁が長期予測をすれば、ときの政権に都合の悪い情報は出にくくなり、下手をすればデータを歪めるような事態も起こりかねません。

健全な政策論争のためには、信頼できるデータが不可欠です。

財政の持続可能性を取り戻す第一歩として独立推計機関の創設は重要です。

独立推計機関の創設という行為自体が財政健全化に向けた決意表明にもなります。



自由民主党 自民党入党申し込み ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) ニコニコ動画ごまめの歯ぎしり メールマガジン(応援版) 河野太郎の著書 カンタンネット献金

ブログカテゴリ

アーカイブ

河野太郎facebook 河野太郎インスタグラム
SSL GMOグローバルサインのサイトシール

河野太郎にメールする